「MASKMEN」を見ていて改めて思った、「芸人」という職業の難しさの話。

どうも、すんすんや(@sunyasunsun)です。
書きたいことは山ほどあるのに、ありすぎて書けないジレンマに陥っております(笑)
まあ地道にマイペースに書いていくので、よしなに…


3記事ほどここまで書いてきましたが、昔のバラエティの話ばかりだったので、ようやく今やってるバラエティ番組を見て思ったことを書こうと思います。
テレ東系列、毎週金曜0時57分から放送している「MASKMEN」という番組をみなさんご存知でしょうか。
f:id:metyaike:20180223050125j:plain
ドラマなのかドキュメンタリーなのかわからない「モキュメンタリー」というジャンルの番組です。
フェイクドキュメンタリーもほぼ同じ意味です。


話が少しそれますが、テレ東では少し前から「山田孝之東京都北区赤羽」「山田孝之のカンヌ映画祭」「そのおこだわり、私にもくれよ!!」といったモキュメンタリー番組をいくつか放送しています。
山田孝之主役の二本はどちらも視聴しており、山田孝之の熱演には感動するほどで、かなりの面白さでした。


多分ですけど、テレ東制作のモキュメンタリー番組は、筋道とシチュエーションだけは決まっており、その中での出演者の演技や、出演者同士のやり取りなどは、ほぼほぼアドリブというか、素の状態のものではないか、と個人的に思っています。
だから彼らの演技はとても自然で、本当のドキュメンタリーを見てるような錯覚に陥ります。
そしてこれまた個人的な分析ですが、知らない人が見たらドキュメンタリーにしか見えないその内容は、今のヤラセに厳しい視聴者に対してのアンチテーゼの意味合いもあるのではないかと思ってます。
まあこんなことを考えさせられるくらいテレ東の作るモキュメンタリー番組は面白いんですよね。


モキュメンタリーについての話はここまでにして、「MASKMEN」の話に戻します。
「MASKMEN」というタイトルの通り、正体不明の謎のマスク姿の芸人「人印」(ピットインと読みます)についての番組です。
f:id:metyaike:20180223034146j:plain
放送前からこの謎の「人印」の正体は誰なのかという話題でSNSなどで盛り上がっていました。
一回目放送分の最後でその正体が判明したんですが、なんと「人印」は…俳優の斎藤工だったのです!


なぜ斎藤工が芸人「人印」に扮しているのかというと、芸人と仕事をしたり、実際に一緒にネタを披露したりして、笑いを取る快感と芸人への尊敬を感じ、自分自身も本気で芸人になりたいと感じたからだそう。
ただ俳優「斎藤工」としてのキャリアと知名度が純粋に芸人をやる上で邪魔になると思い、彼が今一番尊敬している芸人であるくっきーにお願いして、謎のマスク芸人「人印」が誕生したわけです。
こんな感じで、斎藤工が「人印」に扮し、芸人として葛藤していく様を描いているのが、この「MASKMEN」でございます。


「ああ、やっぱり芸人ってっすげぇ難しい職業なんだな…」
というのが、僕がこの番組を見ていて思った感想です。
この番組の中で、斎藤工は芸人として様々な葛藤をしていくわけなんですが、その原因の根幹には「ウケない」という事実があります。
斎藤工が今まで色んなバラエティ番組で笑いを取ってきたのは、芸人としてではなく俳優としてなんですよね。
イケメン俳優がこんなことを…!っていう意外性の笑いだったわけです。
斎藤工自身もそのことをよくわかっているから、全てを捨ててマスク芸人「人印」となったんです。
だから「人印」がウケないことを尚更歯がゆく感じるし、わかってたことだけど今までバラエティ番組でウケてきたことも「斎藤工」としてだったんだな、ということをより強く感じさせられるわけです。
芸人として斎藤工が葛藤している様は、芸人の難しさを視聴者にもまじまじとわからせてくれます。


そして、笑いを取るのが芸人の本業だと思われがちですけど、0から笑いを作るのが芸人の真骨頂だと僕は思っています。
一流の芸人は一流のクリエイターであります。
そして同時に一流の役者でもあります(ネタを作ってない方はこっち)。
今回の斎藤工はクリエイターとしてでなく、役者としての芸人です。
しかし彼の本業の役者の演技と、お笑いの演技は違います。
ただ笑いを取る、という一見簡単そうな行為の中に、実はこんなに様々な課題がある、という現実に斎藤工はただただ葛藤していくんですね。


「芸人」という職業を尊敬する人、あるいはバカにしている人、そんな全ての人たちが見ても、「芸人」という職業のかっこよさみたいなものが少しわかる面白い番組なので、是非見てほしいです。
くっきーワールド全開の「人印」のネタも一見の価値ありです。


「MASKMEN」の話は以上なんですけど、これに関連した話があったんですが、長くなりそうなので、また別の記事で書こうと思います。
「芸人」という職業の難しさについての、僕の話を少し書こうかなと思ってます。
とりあえず本日は以上です。
読んでいただきありがとうございました。
すんすんやでした。